この記事では大阪に本店をおく地方銀行、関西みらい銀行の就職難易度と採用大学についてまとめています。
関西みらい銀行がどの大学出身者を採用しているのか、自分の学歴でも内定をもらえるのか、気になる就活生も多いのではないでしょうか?
結論からお伝えすると、関西みらい銀行は幅広い大学から採用しており、学歴フィルターはないと言えます。
就活生から人気の企業ですが、自己分析やエントリーシート、面接対策をしっかりすることで内定のチャンスはあります。
本記事では、選考対策をサポートしてくれるおすすめサービスも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
\おすすめのサービスはこちら/
関西みらい銀行の採用大学・就職難易度
それでは、関西みらい銀行の採用大学や就職難易度について解説していきます。
関西みらい銀行の採用大学
- 青森公立大学
- 大阪大学
- 大阪教育大学
- 大阪経済大学
- 大阪工業大学
- 大阪産業大学
- 大阪市立大学
- 大阪体育大学
- 大阪府立大学
- お茶の水女子大学
- 香川大学
- 関西大学
- 関西外国語大学
- 関西学院大学
- 京都大学
- 京都外国語大学
- 京都教育大学
- 京都工芸繊維大学
- 京都産業大学
- 京都橘大学
- 京都府立大学
- 近畿大学
- 慶應義塾大学
- 甲南大学
- 甲南女子大学
- 神戸大学
- 神戸女学院大学
- 滋賀大学
- 静岡大学
- 四天王寺大学
- 信州大学
- 上智大学
- 摂南大学
- 創価大学
- 中央大学
- 中京大学
- 東海大学
- 同志社大学
- 同志社女子大学
- 奈良女子大学
- 阪南大学
- 兵庫県立大学
- 福岡女子大学
- 佛教大学
- 武庫川女子大学
- 明治大学
- 立教大学
- 立命館大学
- 立命館アジア太平洋大学
- 龍谷大学
- 和歌山大学
関西みらい銀行の採用大学は上記のとおりです。
国立大学や有名私立大学に限らず、中堅私立大学からも採用実績があり、関西みらい銀行に学歴フィルターはないと言っていいでしょう。
その分、内定をもらえるかどうかは選考のなかで差がつくので、面接で自分の強みをアピールできるように、自己分析をしっかり行いましょう。
\無料自己分析機能つきの逆求人サービス/
関西みらい銀行の就職難易度
関西みらい銀行の新卒採用人数は100名前後で、採用倍率は20倍〜25倍程度であると考えられます。
倍率は高めで、しっかりとした選考対策が必須です。
ここからは、内定率を高める選考対策とおすすめのサービスを紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
関西みらい銀行の内定を獲得するための対策
就活生からの人気が高く就職難易度の高い関西みらい銀行の内定を獲得するためには、丁寧な就活対策で他の候補者と差をつける必要があります。
関西みらい銀行に学歴フィルターはありませんが、だからこそ入社後に成長し活躍する可能性が高いかをシビアにチェックされます。
就活は本番までの準備で最も差がつくため、手を抜かず取り組むことが重要です。
具体的な対策方法や就活対策に役立つサービスを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
自己分析
関西みらい銀行に限らず、就活において自己分析はとても重要です。
自己分析を通じて、自分がどのような強みや弱みを持っているか把握し、志望動機をより明確にできたり、自己PRを効果的に行えるようになります。
自己分析は時間と労力がかかるプロセスですが、自己分析がしっかりできているかどうかで他の就活生と大きな差がつくので、根気強く取り組みましょう。
手っ取り早く自己分析に着手したい人は、OfferBoxの自己分析ツール「Analyzeu+」を使ってみてください。
直感的に回答できる設問に答えるだけで、自分の強みや思考スタイルを把握することができます。
設問数は251問と多いですが、簡単に回答できるものばかりで30分程度で診断結果を確認できます。
\設問に答えるだけで自分の強みが分かる/
適性検査の対策
関西みらい銀行の選考では適性検査が実施されます。
適性検査は高得点者を評価するよりも、一定の点数を下回った候補者をふるいにかける役割で使われることが多いです。
苦手意識を持っている人も多いですが、時間をかけて対策することで着実に得点を稼ぐことができるので、必ず対策するようにしましょう。
適性検査にはSPIや玉手箱などいくつか種類があるので、実施される適性検査に応じた対策本を購入する必要があります。
関西みらい銀行で採用されている適性検査は「玉手箱」と「TAL」のようです。
2つの適性検査のうち、TALは質問の意図が読めず対策できないように設計されているため、対策に時間を割かず、素直に回答するように心がけましょう。
あなたが「手に持ってもよい卵」はどれですか。以下7つから、2つを選んでください。
- 生卵
- うずらの卵
- 模型の卵
- 産みたての卵
- 殻を剥いていないゆで卵
- 殻を剥いてあるゆで卵
- 殻を剥いて輪切りにしたゆで卵
一方玉手箱は対策が必須で、問題数が多く1問あたりにかけることができる回答時間が短いため、対策をして出題形式に慣れておく必要があります。
対策の王道は1つの対策本で反復練習することです。
ある程度の問題数が収録されている問題集を購入して繰り返し解きましょう。
おすすめの対策本は「SPIノートの会」の「これが本当のWebテストだ!【玉手箱・C-GAB編】」です。
頻出の形式から対策することができ、問題形式ごとの解法も丁寧に解説されているため、玉手箱の対策を一から始める人におすすめの対策本です。
\おすすめの玉手箱対策本/
エントリーシートの対策
多くの企業では書類選考からスタートになり、志望動機や自己PRを記載したエントリーシートの提出を求められます。
企業ごとに求められる項目が異なりますが、エントリーする度にすべて一から作成していては時間がかかるので、聞かれやすい項目については就活が本格化する前に準備しておきましょう。
- 自己PR
- 長所・短所
- ガクチカ
- 大学での専攻
面接の対策
就活では書類選考を通過した後、複数回の面接が実施されます。
面接は答えが決まっておらず、対策が難しい選考だと言えるでしょう。
面接対策のポイントは、自信がつくまで繰り返し練習することと、誰かに面接官役をやってもらい客観的な意見をもらうことです。
模擬面接の面接官役は大学のキャリアセンターで依頼できます。
また、就活エージェントを利用すればプロ目線のアドバイスをもらうことができるので、面接に苦手意識がある人は登録しておきましょう。
面接力アップを目指したいなら、利用満足度90%のDiG UP CAREER
がおすすめ。
大手・ベンチャー出身者だけでなく、元アスリート、元アナウンサーなど幅広い経歴のコンサルタントが在籍しており、一人ひとりの経歴や就活状況に合わせたオーダーメイドの就職サポートを受けられます。
\プロの就活サポートが受けられる/
関西みらい銀行について
関西みらい銀行の事業や理念について説明します。
会社概要
関西みらい銀行は、2019年4月に近畿大阪銀行と関西アーバン銀行が合併して発足しました。
国内最大級の金融グループであるりそなグループの一員で、地元の就活生を中心に人気の高い企業です。
大阪府を中心として、滋賀県、兵庫県、京都府、奈良県、和歌山県などに計265店舗を展開しています。
同じ関西で事業展開する京都銀行と並んで、関西でトップクラスのシェアを誇っています。
事業内容は一般的な銀行と同様で、預金・貸出、為替・国際業務、証券業務、信託業務などの金融サービスを提供し、地域の中小企業や個人顧客の生活を支えています。
会社名 | 株式会社関西みらい銀行 |
設立 | 1950年11月24日 |
代表者 | 代表取締役社長 西山 和宏 |
事業内容 | 普通銀行業務 |
所在地 | 〒540-8610 大阪府大阪市中央区備後町2-2-1 |
企業理念
関西みらい銀行の経営理念は、親会社であるりそな銀行のグループ理念と同一となっています。
面接のなかで経営理念への共感度を確認する質問が用意されていることがあるので、理念に込められた想いや意味を確認しておきましょう。
りそなグループパーパス
金融+で、未来をプラスに。
社会がどのように変わっても、安心して前を向けること。
希望を持って踏み出せること。
そのために私たちは一つひとつの地域に寄り添い、金融の枠にとどまらない発想で小さなことでも、大きなことでも、未来をプラスに変えていく。
たくさんの安心と希望、そしてワクワクする未来のために、私たちリそなは、変革と創造に挑み続けます。
りそなグループ経営理念
りそなグループは、創造性に富んだ金融サービス企業を目指し、お客さまの信頼に応えます。
変革に挑戦します。
透明な経営に努めます。
地域社会とともに発展します。
長期ビジョン
リテールNo.1
お客さま・地域社会にもっとも支持され、ともに未来へ歩み続けるソリューショングループ
りそなグループ行動宣言(りそなWAY)
「りそな」はお客さまとの信頼関係を大切にします
お客さま・地域からの信頼を全てに優先し、お客さまの喜ぶ顔や幸せのために、誠実で心のこもったサービスを提供します。
お客さまのニーズに応え、質の高いサービスを提供します。
常に感謝の気持ちで接します。
「りそな」は株主との関係を大切にします
長期的な視点に立った健全な経営を行い、企業価値の向上に努めます。
健全な利益の適正な還元を目指します。
何事も先送りにせず、透明な経営に徹し、企業情報を公正かつ積極的に伝えます。
「りそな」は社会とのつながりを大切にします
「りそな」が存在する意義を多くの人々に認めていただけるよう努力します。
広く社会のルールを遵守します。
良き企業市民として地域社会に貢献します。
「りそな」は従業員の人間性を大切にします
「りそな」の一員であることに誇りを持って働ける職場を創ります。
創造性や変革に挑戦する姿勢を重んじます。
従業員一人ひとりの人間性を尊重し、能力や成果を公正に評価します。
りそなグループ行動指針
(りそなSTANDARD)
STANDARD-Ⅰ お客さまのために
最適なサービスのご提供、誠意ある態度、守秘義務の遵守 など
STANDARD-Ⅱ 変革への挑戦
金融サービス業として進化、過去や慣習にとらわれない、勝ちへのこだわり など
STANDARD-Ⅲ 誠実で透明な行動
法令・ルール・社会規範の遵守、公私のけじめ、金融犯罪防止 など
STANDARD-Ⅳ 責任ある行動
正確な事務、何事も先送りはしない、適切な報告・連絡・相談 など
STANDARD-Ⅴ 働きがいの実現
人権の尊重、安心して働ける職場、チームワーク など
STANDARD-Ⅵ 株主のために
株主の信頼と期待に応える、持続的な成長、適切な情報開示
STANDARD-Ⅶ 社会からの信頼
持続可能な社会づくり(SDGs等)への取り組み、疑惑を招く贈り物等の禁止、政治・行政との透明でクリーンな関係、フェアな取引 など
引用:りそなホールディングス
関西みらい銀行の応募コース
関西みらい銀行では複数のキャリアコースが用意されており、自分のキャリアイメージに合わせて2つのコースから選択することができます。
ソリューションキャリア
企業が創業から成長して行くステージに応じて、様々な課題の解決を行うキャリア。
グループの総合力や専門知識を活かした豊富なソリューション機能を発揮し、最適な商品・サービスを顧客ごとに提案します。
主な業務としては、コーポレートソリューション、融資提案、ビジネスマッチング、海外進出サポート、事業継承・M&A仲介、事業性評価などです。
カスタマーリレーションキャリア
顧客のライフステージに応じて、お悩みや要望をしっかりとヒアリングし、時には顧客の潜在的なニーズに対してもソリューション機能を発揮することで、人生がより豊かなものになるようにサポートするキャリアです。
主な業務としては、ライフプランコンサルティング、資産運用相談、住宅ローン、相続相談サービス、店頭マネジメント、預金・為替サービスなどです。
関西みらい銀行は働きやすい?働く環境や福利厚生をチェック
最後に、関西みらい銀行の労働環境について解説します。
関西みらい銀行の年収
現在、関西みらい銀行の正確な平均年収は公開されていません。
合併前の関西アーバン銀行は2018年3月期まで有価証券報告書が開示されており、2018年3月期の有価証券報告書によると、平均年収は625万円です。
日本国内の平均年収460万円を大きく上回っていて、上場企業全体の平均年収651万円に迫る水準で、給与の高い企業です。
関西みらい銀行の残業時間
りそなグループが開示しているESGデータブックによると、りそなグループの平均残業時間は20.5時間です。
関西みらい銀行単体のデータではありませんが、企業口コミサイトに投稿されている残業時間も20時間前後であり、大きな違いはなさそうです。
厚生労働省が実施している2023年の毎月勤労統計調査によると、日本の一般労働者の平均残業時間は13.8時間なので、関西みらい銀行は一般的な企業と比べてやや残業が多いと言えます。
しかし、会社全体で年次有給休暇の取得が促進されていて長期休暇も調整しやすく、ワークライフバランスは充実しているようです。

金融機関なので、土日祝は必ず休みであり電話もないので休日面は非常に満足できると思います。
有給休暇の取得も奨励されているので取りにくいことはありませんでした。
また、最近では残業時間に非常に厳しくなっているので残業は少なかったです。
その点では、ワーク・ライフ・バランスはきちんと取れると思います。
参照:openwork
関西みらい銀行の離職率
りそなグループのESGデータブックによると、りそなグループの離職率(自己都合退職率)は4.1%となっています。
離職率は10%を下回れば平均以上の水準とされますが、5%を下回っているりそなグループは、かなり離職率が低い企業です。
関西みらい銀行の福利厚生
関西みらい銀行には以下のような福利厚生があります。
- 連続休暇
- ミニ・リフレッシュ休暇
- ドック休暇
- ボランティア休暇
- 慶弔休暇
- 周年特別休暇
- 退職金制度(退職一時金、確定給付企業年金、確定拠出年金)
- 従業員持株会
- 財産形成貯蓄制度
- 出生支援休職制度(不妊治療)
- 奨学金サポート資金
- 従業員借り替え融資制度
- 社員寮・社宅
\おすすめのサービスはこちら/